スポンサーリンク

モトブログ#186 <九州上陸2日目:長崎県波佐見町ツーリング後編>日本の棚田100選「鬼木の棚田」と陶芸の里「中尾山」【モンキーとカブで行く九州!Vol.6

スポンサーリンク
スポンサーリンク
九州
スポンサーリンク

クロスカブでトコトコ一人旅をするおばさんの動画。
モンキー125乗りの旦那さんとの夫婦ツーリングやキャンプ動画などもUPしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2年前の九州旅以来、久しぶりの夫婦ツーリング
今回は、モンキーとカブでトコトコ九州と四国を走ります

<ここまでの動画>

▪️Vol.1スタート編その1 静岡ー愛知ー三重
https://youtu.be/dCyajkEEesA

▪️Vol.2スタート編その2 三重ー奈良ー大阪南港

▪️Vol.3 九州上陸1日目前半 新門司港上陸からの平尾台カルスト

▪️Vol.4 九州上陸1日目後半 佐賀~佐世保 九十九島 展海峰

▪️Vol.5 九州上陸2日目前編 早岐瀬戸と波佐見町

九州上陸2日目 長崎波佐見町ツーリングの後編です

まずは、ダイニングカフェ「るらん」でお昼ご飯
波佐見町には、地元波佐見焼のうつわを使っているカフェがたくさんあります
ダイニングカフェ「るらん」さんでも、素敵な波佐見焼のうつわで
美味しいご飯をいただきました

そして、ここで出会ったプレートに、この後の窯元で再会するのですw

・ダイニングカフェ「るらん」
http://diningcafe-le-lin.com

お昼ご飯の後は、日本の棚田100選にも選ばれた「鬼木の棚田」へ
何十段も重なっている棚田は圧巻!
展望所が2箇所あり、違った方向からの眺望を楽しめます

・鬼木の棚田
http://hasami-kankou.jp/archives/1161

波佐見町ツーリングの最後は、中尾山エリアへ

波佐見町は、くらわんか館や波佐見やきのの公園などがある市街地エリアと、
世界最大級の登り窯跡がある陶郷中尾山エリアがあります

陶器メーカーのギャラリーやカフェなどおしゃれスポットが多い市街地エリアとは
まったく違う雰囲気なのが中尾山エリア

・陶郷中尾山(ながさき旅ネットHP)
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/60335

こちらは、歴史を感じる古い街並みが残り、
まさに「陶芸の里」といった雰囲気を感じられる集落です

中尾山エリアには現在も多くの窯元が点在しており、
中尾山交流館では、このエリアの窯元のうつわを購入することができます

窯元一つ一つを見て歩く時間がないので、
交流館でうつわを見られれば良かったのですが、
残念ながらこの日は定休日でした

・中尾山交流館(火曜定休)
https://www.town.hasami.lg.jp/machi/soshiki/shoukou/2/4/710.html

まずは、白岳山の麓に江戸時代に作られた
世界最大級の登り窯跡「中尾上登り窯」を見に行きます

登り窯とは、斜面にいくつもの釜室を作り、
一番下の部屋で火を焚いて効率的にたくさんの焼きものを焼く窯です

波佐見町が窯業を始めたのは、3代将軍徳川家光のころと言われており、
波佐見焼は400年もの歴史があるのです

発見された当時はこの「中尾上登り窯」が世界最大とされていましたが
その後の調査で、同じ中尾山エリアの集落の中に
さらに大きな登り窯の跡が発見されます

それが「大新登り窯」
全長160mの中尾上登り窯に対し、大新登り窯跡は全長170mあったそうです

大新登り窯の跡地は、現在は畑や窯元になっています

大新登り窯跡地にある窯元「大新窯(おおしんがま)」にお邪魔してみました

こちらは工場にギャラリーが併設されており、
2階にはアウトレットコーナーもありました

そしてここで、お昼のカフェで一目惚れしたプレートと同じものを見つけたのです!
ということで、即お買い上げw

工場のギャラリーでは3割引といことでただでさえお安く購入できるのですが、
私のバイクのナンバーを見たスタッフさんが
「静岡からわざわざ来てくれたならおまけしなくちゃ!」とさらに値引きしてくれましたw

ちなみに、後でHPを見て気づいたのですが、
窯元に直接行く場合は、「事前に電話連絡をお願いします」
とのことでした(汗
いきなり押しかけたのに親切に対応していただき、ありがとうございました!

・大新窯
https://ohshin1685.net/index.html

こうして、波佐見町ツーリングは終了
本当に本当に楽しい1日でした!

最後に、佐世保の街中の佐世保バーガー屋さんで晩ごはん
小さなお店でしたが、有名人のサインがいっぱい!
人気の佐世保バーガー屋さんだったようですw
イチオシのベーコンエッグバーガーは確かに美味しかった!

・Big Man京町本店
https://www.sasebo-bigman.jp

今回九州に来た最大の目的「波佐見町ツーリング」を終え、
翌日はツーリングをしながら福岡に移動します

次回の動画には、九州の道を知り尽くした師匠「鉄馬さん」が登場!
https://www.youtube.com/@tetsu_uma

鉄馬さんの先導で、平戸島、生月島を走ります!

お楽しみに♪

<動画内の関連リンク>

■ラフアンドロード
https://rough-and-road.co.jp

<動画内で使用しているカメラ>

■insta360 ONE RS
https://www.insta360.com/sal/one_rs?insrc=INRESY4

■insta3610 ONE X2
https://www.insta360.com/sal/one_x2?insrc=INRESY4

■insta360純正アクセサリ
https://store.insta360.com/accessory?insrc=INRESY4

■Gopro Hero11
https://gopro.com/ja/jp

<動画内BGM>
■Dreamer’s Way (Rosy John)
※Rosy Johnは、現在は解散、それぞれ別のバンドで活動しています。

※エンディングテーマが好評で、「どこかで配信していますか?」
 という質問を多数いただいております。
 ありがとうございます!

 しかしながら、このバンドは現在活動しておらず、
 オリジナル曲のネット配信もしておりません
 動画内BGMでお楽しみくださいw
 
 この曲のボーカルの荒井くんは、現在ソロで、
 ドラムのMizukiはイカスタンジャケットというバンドで
 それぞれ活動しております
 よかったら、そちらも聞いてみてくださいね!

★ボーカル:荒井清弥
YOUTUBE:https://www.youtube.com/channel/UCzIJ5HjgagrN7N7eYqrs47A

★ドラム:Mizuki
 現在のバンド:イカスタンジャケット

HP:https://ikastanjacket.wixsite.com/ikastan
YOUTUBE:https://www.youtube.com/channel/UC9bnE6u-V0vC8Q7cOOrDaoQ
Twitter:@ikasta_shizuoka

【OPアニメーション】
オープニングアニメーションや動画内のアイキャッチ動画は
私の長男が作成しております。

お仕事のご依頼、お問い合わせは下記インスタグラムアカウントの
DMにてお寄せください

Instagramアカウント @fiveblossom

【素材】
YouTuberのための素材屋さん
https://ytsozaiyasan.com

Telop.site
https://telop.site

イラストAC
https://www.ac-illust.com

ポケットサウンド – @pocketse
OtoLogic - https://otologic.jp

【お知らせ】
2021年よりバイク用品メーカー
「ラフアンドロード」のアンバサダーを努めております!

公式webマガジン「MOTTOラフロ」で商品レビューや
ツーリングレポートなどを発信しています。
ラフロの公式YouTubeチャンネルの方にも動画を出していますので、
良かったらご覧くださいね!

■ラフアンドロード公式webマガジン
「MOTTOラフロ」
https://www.rough-and-road.co.jp/motto-roughro/

■YouTube「MOTTOラフロチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC1gZ3yH129_zyBjOIfTQ-uQ

■Instagram :https://www.instagram.com/fiveblossom

■Twitter :https://twitter.com/GatagotoC

#クロスカブ #ツーリング #バイク旅 #カブ旅 #モンキー #原付二種 #九州ツーリング #長崎 #波佐見町 #鬼木棚田

スポンサーリンク
スポンサーリンク
九州
スポンサーリンク
バイクツーリングをフォローする
スポンサーリンク
バイクツーリング

コメント

タイトルとURLをコピーしました