弁当製造販売の荻野屋(群馬県安中市)は25日までに、原材料費の上昇などを理由に、1日から「峠の釜めし」を1100円から1200円に値上げすることを明らかにした。物流を含めたコストの上昇を企業努力で吸収しきれなくなったという。
対象は益子焼の陶器を使用した弁当で、植物由来の「パルプモールド容器」を使った弁当の価格は1100円のまま据え置く。値上げは2020年1月以来。
同社は「昨今の食材および燃料、物流費などの世界的な上昇を受けて価格を維持することが困難になった」としている。
3/26(土) 15:47配信 上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0959d2cb4f2c41623d71beeff2941f1e93b03e
峠の釜めし
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220326-00010005-jomo-000-1-view.jpg
引用元: ・【弁当】峠の釜めし 値上げ 1100円から1200円に [シャチ★]
たっか
所詮は「釜めし」≒「炊き込みご飯」と「常備菜」だし
陶器の器が珍しいだけで中身は1200円も出すほどでないわ
街の洋食屋で日替わりランチ食った方が満足度高いやろ
一度食って旨くないからもう食わないってのは理解できる
味なんか好みがあるだろうから
でも、>>27みたいな意見って「じゃ、あんたはそうしろよ」としか思えないのは何でだろ
君の言うとおりで味覚なんて人それぞれなんだよね。
なのにこの手の人は自分の味覚で他人も話が通じると思ってる。
外食スレで毎度、自分で作れば~と
目から鱗のおトク情報を教えてくれる賢い消費者よりは
まだマシかな
しかも結局、街の洋食屋では満足して食うらしいし
じゃ、勝手に自分で街の洋食屋連れて来れば良いじゃんと思ってしまう
>>190
まあ「俺は」と書くのは好きにすればいいのだが、
「俺たちは」の文脈のやついるからな
勝手に仲間にいれんなと。
特に「普通の日本人は」で始めるやつはびっくりする
どう考えてもそんな日本人ほとんどいない
東日本で静かに並んで待つのが大半だけど、
ボランティアで女の子の顔舐めしてるキモデブもいる
普通の日本人なら氏と姓と本貫くらい持て
容器付きだからな
要らないけど
何かに使えそうだからとりあえず容器は捨てずに取っておくけど
結局一度も使うことがない人が多すぎ問題
これはサスティナブルとしていかがなんでしょうか?
てゆーか、この容器でキャンプで米炊こうとしたけど
サイズが微妙すぎて使い物にならんかったわ
おぎのやのサイトにレシピがあって
何度かこの陶器で炊いたことがある
ガス火で炊いてたから十回も保たずにクラック入って真っ二つになってしまった
安物の釜だからな
10回も使えば十二分
おぎのやも釜として利用できるけど数回が限界って書いてるぞ
10回使えたならすごいわ
俺キャンプで直火にかけたら10分後に割れて
中の水分全部出てBB弾みたいなご飯が出来上がったわ
会社がサスティナブル意識してんなら容器返却したら300円引きぐらいやるべき。しまむら見習え
中身内容だと税込みで600円くらいじゃないか
高いのは、陶器の釜の値段だと思ってた
峠の釜めしって、ワクワク系の具が一個も乗って無いな メインおかずが無いって言うか‥‥
あんずがなんとなく酢豚のパイナップルみたいな印象
しいたけ
エビとかじゃないのと思ったら乗ってなかった
殆どは容器の価格という噂
プラスチックの容器もあるけど値段一緒なんだよな
あの容器はめちゃくちゃ原価安い。
紙の容器の方が高い。
んなばかな
特注の特殊容器って意外と高いで
いやでも紙の方は値段据え置く言ってるやんw
益子焼きの器と
紙の器なら工場に?運ぶ手間ですら大違い
>>6
純粋に駅弁だった頃は空き容器回収してたから安く出来たけど
今は持って帰るのが9割だから丸っと容器代を代金に含めなきゃ再三合わんとか
ちな容器原価は200円くらい
3回炊くと割れる
まー割れても原料に帰るだけだが
わかるw
うちはニワトリの餌入れになってた
うちも今でも猫の水入れとして使ってる
台所で野菜の切れ端を再生栽培する鉢にしてたわ
庭で爺ちゃんの灰皿になってた